無線ルーターの「2.4Ghz」と「5Ghz」とは?

WiFi

「無線ルーターの接続先が2つあるけど、何が違うんだろう?」

 

と迷ったことはありませんか?

 

最近の無線ルーターの多くは、2.4Ghzと5Ghzと2つの周波数帯から選ぶことができます。2.4Ghzと5Ghzにはそれぞれメリットやデメリットがあるのですが、これを知らず適当に選ぶと、接続トラブルなどでストレスの原因になることも。

 

そこでここでは、WiFiの2.4Ghzや5Ghzの周波数帯それぞれの特徴について詳しく解説。

 

是非この記事を参考にして、快適なWiFi生活を築いていきましょう。

 

2.4Ghzの特徴

まずは2.4Ghzの特徴について紹介していきます。

 

2.4Ghzのメリット

2.4Ghzのメリットは以下の2つです。

 

  1. 遠い所まで電波が届く
  2. 障害物に強い

 

2.4GhzのWiFiは、遠いところまで電波が届くという特徴があります。そのため家が広くて隅々までWiFiが届かないという場合には2.4Ghzでの利用がおすすめです。

 

また、壁や物などの障害物に強いという特徴もあるため、広くなくても部屋までWiFiが届きにくいという場合には2.4Ghzがいいでしょう。

 

2.4Ghzのデメリット

2.4Ghzのデメリットは以下の2つです。

 

  1. 電波干渉が発生しやすい
  2. 速度が5Ghzより遅い

 

2.4Ghzの一番のデメリットは、電波干渉の発生のしやすさです。電波干渉は、電子レンジやテレビなど電磁波を発生する家電などに影響により、安定してWiFi接続ができなくなります。

 

例えば、普段は快適にWiFi接続が出来ていたのに、電子レンジをつけたとたんにWiFiが不安定になることがあります。

 

これが電波干渉です。

 

また、速度が5Ghzよりも遅いというデメリットもあります。2.4Ghzでも十分に速い速度は出ますが、重いファイルのダウンロードやネットゲームをする時、高画質な動画を視聴する時などは、より速い5Ghzのほうがおすすめです。

 

5Ghzの特徴

続いて、5Ghzの特徴について紹介します。

 

5Ghzのメリット

5Ghzのメリットは以下の2つです。

 

  1. 速度が速い
  2. 電波干渉がおこりにくい

 

まず5Ghzは速度が速いという特徴があります。

 

無線ルーターのパッケージには、回線速度を表す「Mbps」「Gbps」という掲載があります。基本的に2つの速度が表示されているとき、2.4Ghzと5Ghzの速度の2つ分が掲載されていますが、ほとんどの場合で5Ghz帯の速度のほうが上です。

 

また、電波干渉がおこりにくいというメリットもあります。

 

2.4Ghzの電波の場合、周波数帯が低いため、家電製品など多くの製品の電波に影響されやすいですが、5Ghzはより高周波の電波を利用しているため、電波干渉は起こりにくいんですね。

 

5Ghzのデメリット

5Ghzのデメリットは以下の2つです。

 

  1. 障害物に弱い
  2. 遠いところまで電波が届く

 

5Ghzは壁や障害物に弱いという特徴があります。そのため、たとえ速度が速くても、家の壁を何個も何個も隔てることにより、不安定な通信となってしまうことがあります。

 

また、2.4Ghzとは違い、長距離の通信に弱いという特徴もあるため、比較的近い距離での利用が必須となります。

 

どっちの周波数がおすすめ?

ここまで2.4Ghzと5Ghzの周波数について紹介してきました。それでは、どちらの周波数がおすすめなのでしょうか?

 

2.4Ghz5Ghz
メリット・遠いところまで電波が届く

・障害物に強い

・速度が速い

・電波干渉がおこりにくい

デメリット・速度が遅い

・電波干渉がおこりやすい

・遠いところまで電波が届かない

・障害物に弱い

 

結論から言うと、問題なく接続できるのであれば、5Ghzがおすすめです。基本的に5Ghzは「繋がりにくい」というデメリットがあるものの、このデメリットさえ解消できれば2.4Ghzより速度も速く電波干渉も起こりにくいため、優れています。

 

そのため、問題なく5Ghzでも接続が安定する環境で利用するのであれば5Ghzを選びましょう。

 

5Ghzを利用していてWiFiが不安定になる場合には2.4Ghzを利用しましょう。しかし、2.4Ghzの場合電子レンジなどを利用する場合には電波干渉が発生し、一時的に接続が不安定になることもあるため、こればっかりはどうしようもありません。

 

2.4Ghzと5Ghzの見分け方

ここまでで2.4Ghzと5Ghzの特徴について紹介してきました。それでは、実際に2.4Ghzと5Ghzの見分け方や切り替える方法について紹介します。

 

2.4Ghzか5Ghzかを区別するためには、SSIDを確認しましょう。SSIDとは、WiFiの電波につけられた名前のようなもので、各無線ルーターから送信されているWiFiにもSSIDがつけられています。

 

このSSIDに「g」がついてあれば2.4Ghzである場合が多く、「a」がついてあれば5GhzのWiFiであることが多いです。

 

例えば、バッファロー製の無線ルーターを利用している場合、SSIDは「Buffalo-G-〇〇」、「Buffalo-A-〇〇」とついてるため、どちらが2.4Ghz、5Ghzであるかがわかります。

 

NEC製の無線ルーターの場合は「aterm-〇〇-g」「aterm-〇〇-a」というようにSSIDがつけられています。

 

その他の無線ルーターでも、大体のSSIDにgかaかついているかで区別できるようになっています。

 

無線ルーターのSSIDの確認方法

それでは、現在自分が利用している無線ルーターのSSIDの確認方法について見ていきましょう。

 

無線ルーターの背面などに、SSIDが記載されているシールのようなものがついていないでしょうか?

 

そのシールに、SSIDや、接続の際に必要なパスワードが記載されていれば、それが現在利用している無線ルーターのSSIDになります。

 

2.4Ghz、5Ghz毎にSSIDが分かれているものもあれば、無線ルーター自体が1つの周波数のWiFiにしか対応していない場合は1つのSSIDしか記載されていないこともあります。

 

もし無線ルーターにSSIDの記載されているものがなければ、購入した時についている取扱説明書などに記載されている場合があります。

 

SSIDが確認できたら、あとはそのSSIDを接続したいスマホやパソコンで選択すれば接続完了です。

 

無線ルーターの置き場所について

2.4Ghzの特徴や5Ghzの特徴について紹介してきましたが、そもそも無線ルーターの置く場所によって電波の届きやすさに影響がでることがあります。

 

そこでここでは、無線ルーターを置く場所について紹介していきます。

 

床以外の高い所に置く

無線ルーターは床以外の少し高い所に起きましょう。

 

床に置いた場合、電波が床に反射してしまい、その分電波が減衰して届きにくくなってしまいます。電波が床に反射しないように、床から1m~2mの位置に置くと、床に電波が反射することなく繋がりやすくなります。

 

壁際や部屋の角に置かない

壁際や部屋の角には置かないようにしましょう。床に置かない理由と一緒で、壁に反射することにより電波が届きにくくなってしまいます。

 

窓の近くには置かない

窓の近くに置くことも避けましょう。WiFiの電波は窓には反射しないため、窓の方向へ進んだ電波が逃げてしまいます。

 

水槽やウォーターサーバーなどの近くには置かない

WiFiの電波は水に弱く吸収されてしまいます。そのため、水槽やウォーターサーバーを設置している場合には、無線ルーターを近くに置くことは避けましょう。

 

家電製品の近くには置かない

電子レンジを代表とした家電製品は、電波干渉を起こすことがあります。そのため、家電製品の近くには極力無線ルーターは置かないようにしましょう。

 

Bluetooth機器の近くには置かない

WiFiの電波は、Blutoothの電波と干渉するため、どちらの電波かが不安定になる恐れがあります。

 

例えば、Bluetoothで接続していたマウスやイヤフォンの接続が不安定になることもあるため、Bluetooth接続機器とは可能な限り無線ルーターは離して設置しましょう。

 

まとめ

ここまでWiFiの周波数について紹介してきました。

 

ここでもう一度2.4Ghz、5Ghzの特徴をおさらいしましょう。

 

2.4Ghz5Ghz
メリット・遠いところまで電波が届く

・障害物に強い

・速度が速い

・電波干渉がおこりにくい

デメリット・速度が遅い

・電波干渉がおこりやすい

・遠いところまで電波が届かない

・障害物に弱い

SSIDの特徴SSIDに「g」が入ってるSSIDに「a」が入ってる

 

5Ghzは速度も速く電波干渉が発生しにくいですが、接続が弱いデメリットがあるため、接続が不安定な場合は2.4Ghzで接続するようにしましょう。

 

2.4Ghzか5Ghzかを見分ける方法は、無線ルーターに記載されているSSIDを確認します。

 

それでもなお接続が不安定という場合には、無線ルーターの置き場所にも注目して見てくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました