一人暮らしのインターネットに光回線は必要なの?

光回線

一人暮らしを始めると、家具や日用品など生活に関わる様々なものを揃えなければなりません。特に現代人において重要なのは、インターネットです。水道・電気・ガスと同じレベルで不可欠になっているインターネットですが、一人暮らしだと光回線が必要なのか判断が難しいですよね。

 

そこで本記事では、一人暮らしのインターネットに光回線が必要なのかについて考えていきたいと思います。

 

※記載している価格は、全て税込価格です。

 

一人暮らしにおすすめのインターネット契約

一人暮らしでインターネット契約する場合の選択肢から見ていきましょう。一人暮らしにおすすめのインターネット契約は、モバイルWiFiルーター、ホームルーター、光回線の3つです。それぞれの特徴について解説します。

 

モバイルWiFiルーター

 

モバイルWiFiルーターの特徴

 

・工事不要

・無線通信

・料金は安め

・導入が簡単

・月間の通信制限がある(上限がある)

・WiFiルーターの代金がかかる場合がある

・外出先でも使用できるのがメリット

 

モバイルWiFiルーターは、最も導入が簡単なインターネット契約です。申し込みをしたらWiFiルーターが届き、電源を入れて設定すればその日からすぐにインターネットを使えます。

 

料金は安い方で、コンパクトサイのズWiFiルーターはモバイル性に優れており、外出先でも使える点がメリットです。

 

モバイルWiFiルーターは、工事の不要な一人暮らし向けのインターネット契約になります。しかし、月間の通信制限(上限)があるため、大容量通信には向いていません。

 

モバイルWiFiルーターの料金

 

 

モバイルWiFiルーター会社名 月額料金 WiFiルーター代金
クイックWiFi ・U3(100GB):3,718円

・U3(50GB):2,948円

・G4Max(100GB):4,158円

・U3:26,400円(実質無料)

・G4Max:29,040円(実質無料)

楽天モバイル ・3GBまで:1,078円

・20GBまで:2,178円

・20GB以上:3,278円

7,980円(Rakuten WiFi Pocket)

実質無料

GMOとくとくBB
WiMAX
4,389円(1・2カ月目2,079円) 0円(交換費用20.900円)

 

モバイルWiFiルーターの料金は、ギガの量やWiFi端末によって異なりますが、多くても月額約3,000円~4,000円台になります。月額料金に加え、WiFi端末の料金もかかる場合もあり、高速通信が可能な最新モデルの場合は代金も高めです。しかし、楽天モバイルのようにキャンペーンでWiFi端末代金が無料になる場合もあります。

 

ホームルーター

 

ホームルーターの特徴

 

・工事不要

・無線通信

・料金はモバイルWiFiより高い

・導入が簡単

・通信制限なしで大容量通信ができる

・ホームルーターの代金がかかる

・モバイル性はなく家庭向け

 

ホームルーターとは、モバイルWiFiルーターの長所である導入の簡単さを活かし、大容量通信に対応させたインターネット契約です。ホームルーターのWiFi端末はモバイルWiFiルーターに比べサイズが大きいですが、コンセントに繋ぐだけで、工事なしにすぐインターネットできます。

 

ホームルーターはモバイルWiFiルーターと異なり月間の通信制限が無いプランもあり(プランにより完全に無制限ではありません)、大容量通信が可能です。モバイル性はないため、家庭向けのスタイルになります。そのため一人暮らしの方で、工事不要のインターネット契約でかつ大容量通信が可能なものをお探しの場合に最適です。

 

ホームルーターの料金

 

通信会社名 月額料金 端末代金
ドコモ home 5G 4,950円 39,600円
UQ WiMAX 4,818円 21,780円

(Speed Wi-Fi HOME 5G L11)

 

ドコモのホームルーター「home 5G」と、UQ WIMAXの2社を例にしました。

 

ドコモ、UQ WIMAXともに、ホームルーターの月額料金は約5,000円弱です。モバイルWiFiに比べ料金はやや高めですが、大きな差はありません。

 

また、ホームルーターのWiFi端末代金も別途かかります。ドコモのWiFi端末代金は39,600円で、UQ WIMAXの最新モデル「Speed Wi-Fi HOME 5G」は2,1780円となっています。

 

光回線

 

光回線の特徴

 

・工事が必要

・有線通信

・料金は比較的高め

・工事の立ち合いなどスケジュール調整が必要

・通信制限なしで大容量通信ができる

・モバイル性はなく家庭向け

 

光回線は、モバイルWiFiルーターやホームルーターとは異なり有線通信のため、契約時に工事が必要になります。料金は比較的高めですが、月間の通信制限はなく、大容量通信でインターネットを楽しむことが可能です。

 

モバイル性はないため家庭での用途に限られますが、追加購入したWiFiルーターを接続すれば、無線通信でスマホなどの端末を使用できます。

 

一人暮らしには光回線がおすすめな理由

一人暮らしの方がインターネット契約する際の3つの選択肢を紹介しましたが、この中で最もおすすめなのは光回線になります。

 

モバイルWiFiルーターやホームルーターの方が工事不要かつ導入が簡単で、さらに料金も安くコストパフォーマンスが高いという印象を持った方が多いでしょう。しかし、様々な観点から見ていくと、光回線に多くのメリットがあり、コストパフォーマンスにも優れている事実が見えてきます。

 

続いては、一人暮らしの方に光回線がおすすめな理由について詳しく解説しましょう。

 

光回線は安定した高速通信ができる

光回線の代表的なメリットは、安定した高速通信でインターネットが楽しめる点です。

 

光回線/モバイルWiFiルーター/ホームルーターの通信速度の比較

 

モバイルWiFiルーター

 

モバイルWiFi会社名 通信速度
クイックWiFi ・上り最大50Mbps

・下り最大150Mbps

楽天モバイル ・楽天回線エリア:高速(数値表記なし)

・パートナー回線エリア:5G超過後1Mbps

GMOとくとくBB
WiMAX
最大速度440Mbps(通常は下り最大220Mbpsか110Mbps)

 

ホームルーター

 

通信会社名 通信速度
ドコモ home 5G ・5G

上り最大 218Mbps

下り最大 4.2Gbps

・4G LTE

上り最大 131Mbps

下り最大 1.7Gbps

UQ WIMAX 上り最大 183Mbps

下り最大 2.7Gbps

 

光回線

 

光回線 通信速度
OCN光 ・上り下り最大1Gbps
ソフトバンク光 ・上り下り最大1Gbps
@TCOMヒカリ ・上り下り最大1Gbps

 

通信速度を比較すると、モバイルWiFiルーターと光回線の差は歴然ですよね。気になる点は、ホームルーターと光回線の比較ではないでしょうか。ホームルーターは一見すると光回線よりも高速ですが、重要なポイントは”最大”である点です。

 

ドコモ(home 5G HR01)」、「UQ WIMAX(Speed Wi-Fi HOME 5G L11)」によれば、ホームルーターの最大通信速度はユーザーの環境に大きく左右され、サービスエリアによっては数値が異なる場合があります。

 

モバイルWiFiルーターとホームルーターの弱点

モバイルWiFiルーターとホームルーターは無線通信によるインターネット契約のため、建物が密集していたり、基地局から遠い地域だと回線が不安定で速度も出ません。

 

一方、光回線はNTT東日本・西日本の管理・運営する有線のインターネット回線で、日本中に張り巡らされた通信網によって、安定した高速通信を可能にしています。

 

YouTubeやNetflixなどの動画視聴には有線の光回線が最適

スマホでYouTubeやNetflixなどの動画視聴していると、カクカクしたり再生が止まってイライラした経験はないでしょうか。これは、モバイルWiFiルーターとホームルーターの弱点である回線の不安定さが原因です。

 

有線の光回線なら安定した高速通信が可能なので、いつでもサクサク軽快にYouTubeやNetflixなどの動画を視聴できます。インターネット対応のテレビやAmazon Fire TVのようなデバイスを使って動画を見る場合も、光回線が断然おすすです。

 

WiFiルーターを別途購入して接続すれば、無線接続してスマホやタブレットでの動画視聴も可能です。このケースでも、使うのは光回線のため、モバイルWiFiルーターとホームルーターよりも快適に動画視聴できます。

 

このように、スタイルによって有線接続と無線接続と選べるバリエーションが豊富な点も、光回線のメリットです。

 

オンラインゲームするなら有線接続の光回線がベスト

プライベートでオンラインゲームを楽しまれている、一人暮らしの方も多いでしょう。オンラインゲームを快適にプレイするなら、光回線がベストな環境になります。

 

近年のオンラインゲームは大容量の高速通信が前提となっており、プレイの快適さが回線に大きく左右されるのはプレイヤーにとって大きな問題です。回線が不安定で遅いと、ゲームの動作に悪影響が出るため、イライラして全く楽しめないからです。ストレス解消のためのオンラインゲームで、逆にストレスを溜めたくはないものですよね。

 

そのため、オンラインゲームに最適な環境を構築するなら、有線接続による安定した高速通信が可能な光回線がおすすめなのです。

 

モバイルWiFiルーターとホームルーターは導入が簡単なのが魅力ですが、インターネットを快適に楽しむためには回線の質が重要なポイントになります。光回線はこの点において、一人暮らしの方に最適な選択となるでしょう。

 

 

光回線はスマホとセット利用すると料金が安くなる

光回線には、通信費全体を安くできるメリットもあります。一人暮らしで光回線が必要かご検討の場合、スマホのみをご利用になっている方が多いかと思われます。

 

スマホはモバイル回線のため、動画視聴やオンラインゲームの快適性では光回線に劣ります。その上、3大キャリアのスマホをデータ容量無制限でお使いだと、月額料金は7,000円以上になるケースもあるでしょう。しかし、SNSやLINEだけなら、ギガは10GB以下で十分です。これが、スマホのみの利用だと通信費が高くなる理由です。

 

光回線は、特に格安スマホと組み合わせることで月額料金が割引になるキャンペーンがあります。基本料金の安い格安スマホの料金から、さらに割引されて大変お得です。

 

 

 

安定した高速の大容量通信が必要な動画視聴やオンラインゲームには、お住まいの光回線を使います。さらに、帰宅後のスマホ利用はWiFiで光回線に無線接続すれば、ギガの大幅な節約が可能です。

 

スマホは日中に使うSNSやLINE用のギガだけで十分なので、10GB以下のプランを選択してください。こうすれば、快適なインターネット環境だけでなく、最大限に通信費を安くすることができるのです。

 

光回線は工事もあるので何かと面倒というイメージがありますが、それは大きな誤解で、むしろ一人暮らしの方にとってメリットに溢れていることがお分かりいただけたでしょう。

 

一人暮らしにはOCN光がおすすめ

※2024年12月現在、OCN光の新規受付は終了しています。OCNの光インターネットをご利用希望の方は下記の3種のサービスをご検討ください。

 

OCN × フレッツ光

 

OCN × フレッツ光申し込みサイト
光インターネットといえば会員数NO.1の「OCN」!フレッツ光とのセットで月額3,465円~!当サイト限定で最大45,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!おトクにインターネットを始めよう!

 

OCN × ドコモ光

 

OCN×ドコモ光|10ギガ光回線【55,000円現金還元特典】
ド速い!10ギガ光回線が最大6か月【月額500円(税込)】&最大【55,000円現金還元特典】付き!ドコモが提供するプロバイダ「OCN インターネット」

 

OCN プロバイダのみ契約

 

OCN プロバイダのみ契約・お申し込み
フレッツ光をすでにご契約中のお客様へ「OCN」プロバイダのみ契約・お申し込みを受付中。お急ぎの方へは認証IDを最短即日で発行可能。フレッツ光のプロバイダは会員数No.1のOCNがオススメ!

 

 

一人暮らしの方におすすめの光回線、OCN光についてもご紹介します。

 

OCN光の料金はリーズナブル

 

月額料金 戸建て5,610円

マンション3,960円

料金割引額 1,210円/月(2年自動更新型割引)

 

光回線は高いイメージがあるかもしれませんが、OCN光には全く当てはまりません。OCN光の月額料金は戸建てで5,610円、マンションは3,960円になります。一人暮らしの方の多くはマンションなどの集合住宅にお住まいでしょうから、月額料金は3,960円です。

 

OCN光の月額料金は、料金が安いとされるモバイルWiFiやホームルーターよりも安いということになります。

 

OCN光はキャンペーンでもっとお得になる

 

■OCN光のキャンペーン内容

キャッシュバック額 オプション加入なしで37,000円
キャッシュバック時期 最短3カ月後

 

指定オプションに加入した場合、キャッシュバックが増額され最大60,000円のキャッシュバックキャンペーンも実施中!

 

OCN × フレッツ光キャッシュバック 最大 45,000円を現金還元!
【当サイト限定】OCN × フレッツ光の新規契約で最大45,000円キャッシュバック!OCN公式割引&当サイト限定キャッシュバックでお得に高速インターネットを始めよう!

 

OCN光はNTTグループなのでサービスも高品質で安心

OCN光は料金が安いだけでなく、サービスも高品質です。OCN光は、NTT東日本・西日本やドコモと同じNTTグループになります。そのため、OCN光の回線といった設備は、NTT東日本・西日本やドコモと共有しているので、サービスも高品質なのです。

 

加えて、OCN光は特に高速回線の「IPoE接続」なので、動画視聴やオンラインゲームにも最適です。OCN光は、リーズナブルな価格で高品質なインターネット環境を提供しています。

 

OCNモバイルONEとセットで使えば通信費を大幅に安くできる

さらに、格安スマホのOCNモバイルONEとOCN光をセット利用すれば、スマホ料金が月額220円割引されて大変お得です。

 

 

 

OCNモバイルONEとドコモの料金比較

 

■OCNモバイルONEの料金

 

・10GB:1,760円

・6GB:1,320円

・3GB:990円

・1GB:770円

・500MB:550円

 

■ドコモの料金

 

ギガホプレミア(4G LTE)

 

・無制限:7,205円

・3GB以下:5,555円

 

ギガライト(4G LTE)

 

・7GB:6,765円

・5GB:5,665円

・3GB:4,565円

・1GB:3,465円

 

ご覧いただいたように、格安スマホのOCNモバイルONEと3大キャリアのドコモでは、同じグループ内でもこれだけ料金に差があります。

 

OCNモバイルONEは500MB/550円から利用でき、10GBでもわずか1,760円とかなりの低価格です。

 

OCN光とOCNモバイルONEのセット利用料金シミュレーション

スマホと光回線をセット利用する場合、10GB以下のプランがおすすめになります。この場合、OCNモバイルONEで10GBプランに申し込むと月額1,760円ですが、セット利用により220円割引されるので、月額料金は1,540円です。

 

マンションで一人暮らしされている場合、OCN光で2年契約すると、月額料金は3,960円になります。つまり、OCN光(月額3,960円)とOCNモバイルONE(月額1,540円)を組み合わせると、通信費全体で5,500円です。

 

3大キャリアのスマホのみの利用だと、ドコモで同じ10GBならギガホプレミアプランで月額7,205円かかります。

 

驚きですよね。スマホのみで利用しているよりも、光回線と格安スマホをセット利用した方が圧倒的に料金も安く、さらに一人暮らしにベストなインターネット環境が構築できてしまうのです。

 

以上から、一人暮らしのインターネットには光回線がおすすめです。OCN光とOCNモバイルONEのセットなら、快適なインターネット環境を最大限に安い料金で利用でき、コストパフォーマンスに優れています。

 

まとめ

一人暮らしのインターネットに光回線は必要なのか、というテーマで考察しました。

 

一人暮らし向けのインターネット契約にはモバイルWiFi、ホームルーター、光回線があります。モバイルWiFiやホームルーターは工事不要で導入しやすいですが、安定し高速回線が可能な光回線がおすすめです。

 

無線通信のモバイルWiFiやホームルーター比べ、有線接続の光回線の方が回線が安定して高速なので、動画視聴やオンラインゲームに最適だからです。

 

特におすすめの光回線は、OCN光になります。OCN光はリーズナブルな料金と高品質なサービスを両立させており、一人暮らしの方にとって理想的なインターネット環境となるでしょう。さらに、格安スマホのOCNモバイルONEとセット利用すれば、3大キャリアのスマホのみの利用と比較して、通信費を最大限に安くすることも可能です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました